自分でできる働き方改革

元公務員Rinのブログ

公務員のメリット5選

公務員のメリット5選

 

 

こんにちは、Rinです。

初回のブログで、私は公務員を退職したことを書きました。

今回は私が7年間公務員生活をしてみて(内病気による休職期間

が1年半)感じた、公務員のメリットを5つ紹介したいと思います。

 

 

<メリット1>収入が安定している

これはよくいわれるところですね。ある程度生活していけるだけ

のお給料が保障されています。

お給料の額自体は世間のイメージほど高くはないのですが(自治

体や職種によりますが、大企業の下~中企業の上くらいの印象で

す)、勤務年数が増えれば昇給し、ボーナスもきちんと支払われ

ます。

収入が安定していることで私が一番有り難かったのは仕事内容に

集中できることでした

金銭面の不安や経営の心配があると、仕事に身が入らなくなって

しまうこともあると思います。

そういったことに左右されずに仕事に集中できる、ということは

大きなメリットであると思います。

 

<メリット2>クビにならない

よく言われる2つめのメリットです。

公務員はめったなことではクビにはなりません。

たまに懲戒免職(いわゆるクビ)処分になる職員もいますが、そ

のほとんどが犯罪行為によるものです。それ以下の事案について

は、懲戒免職よりも軽い処分(減給や停職)が下されていること

が多いです

近年、人事評価制度を導入し、勤務評価が連続して悪い職員を懲

戒免職にできる仕組みを作った自治体もあります。

が、私の知る限りでは、その制度により懲戒免職になった職員は

聞いたことがありません。

気になる方は一度自治体のホームページを確認してみましょう。

 

<メリット3>法律順守意識が高い

公務員の職場は「法を守る高い意識」を求められます。

法に基づいて仕事をする事が徹底されています。

そのため、仕事をしていて「この仕事って違法なんじゃない

の…?やばいんじゃ…?」という心配はほぼないと言っていいで

しょう。

私自身も7年働いてきて、そのような心配は一度もしたことがあ

りません。

これは、正義感の強い人にとっては特にメリットではないでしょ

うか。

 

<メリット4>マニュアルがしっかりしている

公務員のマニュアルは、細かく、そしてしっかりしていることが

多いです。

公務員のみなさん、なぜかマニュアル作成能力が高い!笑

公務員試験でたくさん勉強するからでしょうか?文書を作成する

機会が多いからでしょうか。

ともかく、このしっかりしたマニュアルに何度も助けられまし

た。

特に採用直後と異動直後です。

基本的な考え方や仕事の流れ、事務処理の仕方、法的な根拠。そ

れらがわかりやすくまとまっていたことが多かったです。

マニュアルをきちんと読み込んでおけば、その部署の基本的な仕

事の流れは一通り把握できました。

あとは現場で実践⇔わからないことはマニュアルで再確認、を繰

り返すことで、仕事がわかってくるようになりました。

「きっちりとマニュアルが決まっている方が仕事がしやすい」と

いう人は、公務員に向いているかもしれないですね。

 

<メリット5>仕事の幅が広い

公務員の仕事内容は多岐に渡ることが多いです

職種や自治体にもよりますが、数年で異動があるところが多いです。

若手は短い期間で異動を行い適性を見る(ジョブローテーショ

ン)という方法をとっている自治体もあります。

様々な部署で仕事ができるというのは、良い経験になります。

 

 

以上が、私が実際に公務員をやってみて感じた主なメリットで

す。

 

どうでしょうか。おそらく、一般的にイメージされているメリッ

トと大きなギャップはないのではないでしょうか。

職場によって当てはまらない部分もあるかもしれませんが、公務

員になることを考えている方は参考にしていただければ幸いで

す。

 

さて。今回はメリットだけを記載しました。

が、何事もメリットがあれば同じだけデメリットもあります。

 

次回は「公務員のデメリット5選」を紹介していきたいと思います。

ぜひ合わせて読んでいただければと思います。

 

それではまた♪^^